子どもが学び、遊び、いきいきと過ごせる子どもにやさしい社会を

シーライツは30周年

子どもの人身売買・児童労働防止のため、子どもの権利や教育の大切さを広め、「子どもにやさしい地域づくり」を続けています。

主催イベントや講演を通じ、国内外の子どもの現状や課題解決に向けた取組みを伝え、子どもの権利普及に努めています。

国際協力や開発教育に関心のある学生を含めたユース世代が、国内プロジェクトと連動したイベントや学習会を運営しています。

人身売買や性的搾取にあった子どもへの支援や、児童労働問題、学校建設プロジェクト、国内での現状理解への普及活動などを行いました。

お知らせ

『10歳から毎日つかえる子どもの権利(仮)』(アルパカ刊)刊行に向けて進んでいます

お知らせ

2023年03月20日

『10歳から毎日つかえる子どもの権利(仮)』(アルパカ刊)刊行に向けて進んでいます

クラウドファンディングで皆様にご協力いただいた活動のひとつ、『10歳から毎日つかえる子どもの権利(仮

甲斐田の監修による新刊『きみがきみらしく生きるための子どもの権利』が3/28に発売されます

お知らせ

2023年03月20日

甲斐田の監修による新刊『きみがきみらしく生きるための子どもの権利』が3/28に発売されます

シーライツ代表理事の甲斐田万智子が監修した本、 『きみがきみらしく生きるための子どもの権利』

「世界の子ども権利かるた」の使い方参考資料をアップしました

お知らせ

2023年03月13日

「世界の子ども権利かるた」の使い方参考資料をアップしました

「世界の子ども権利かるた」を使って、遊びながら子どもの権利を学ぶワークショップ開催のための参考資料が

お知らせ

2023年01月12日

【寄付者・支援者の皆さまへ】2022年領収書発行について

新年おめでとうございます。 いつもシーライツに温かいご支援をありがとうございます。 本年

クリスマス(冬)募金へのご協力をお願いします

お知らせ

2022年12月16日

クリスマス(冬)募金へのご協力をお願いします

シーライツでは、コロナ禍で困窮するカンボジアの子どもたちを支援するため、クリスマス募金(冬募金)を皆

【イベント報告】第4回 わかまち・C-Rights連携フォーラム「社会にマイノリティの子ども・若者の声を反映するためにどんな仕組みが必要か?」

イベント

2022年12月5日

【イベント報告】第4回 わかまち・C-Rights連携フォーラム「社会にマイノリティの子ども・若者の声を反映するためにどんな仕組みが必要か?」

こんにちは! シーライツ学生ボランティアの川島杏心です! 今回は、9月24日に行われた第4回わ

Youth for Rights

Youth For Rights, お知らせ一覧

2020年01月12日

子どもの権利と自分との関係を考えられる良い時間でした。

シーライツ・ユースの北村と申します。今回は、去年11月16・17日に行われた子どもの権利条約フォーラ

Youth For Rights, お知らせ, お知らせ一覧, イベント

2019年10月17日

【11/16 11/17】子どもの権利条約フォーラム2019分科会出展します!

2019年11月16日17日に行われる「子どもの権利条約フォーラム2019」の2日目、11月17日(

Youth For Rights

2017年08月17日

「教育虐待」を考える~学習会を開催しました

「教育虐待」を考える~学習会を開催しました 先日、セミオープンで学習会を開催しました! 今回の議題は

カンボジアへ旅行される皆様へ

カンボジアの旅先で子どもを守るキャンペーンにご協力ください。

国立成育医療研究センターのアンケートご協力のお願い コロナ×こども

子どもの権利についての研修や人身売買・児童労働に関する子ども向けの啓発に必要な文房具を配布することができます。

童話や物語の本を5冊購入し、本が傷まないように補強してから図書室に届けることができます。

村の清掃と衛生について学ぶ「ゴミ拾いキャンペーン」を1回開催することができます。